記事ID31404のサムネイル画像

賢く安く収納しよう☆100円グッズを活用した収納アイデア集!

住む年数を重ねていくにあたって増えていく家の雑貨達。100円グッズを活用してスッキリ片付く収納をしてみませんか?100円グッズだとそろえるのにもあまり予算はかからず、アイデア次第でお洒落な収納に変身しちゃいます!賢く収納されたアイデアをご紹介します。

100円グッズを使って家中スッキリ収納しちゃおう!

ごちゃごちゃした箇所には100円グッズで収納してみましょう。
100円グッズなので揃えるのに予算もあまりかかりません。

中には本来の使い方ではなくアイデアで別の収納道具に変身している100円グッズも!
アイデア次第で収納する空間はたくさん作れちゃうものですね!

100均と言っても楽しくなるような便利グッズ、アイデアグッズがたくさん揃っています。手軽にインテリアを楽しみたい人の強い味方ですね。100均なので材料も惜しみなく使え、組み合わせも楽しめますね。

出典:http://www.weddingpark.net

わかりやすく使いやすい
100円グッズを使った収納アイデアをご紹介します!

ごちゃつきやすいキッチン廻りは100円グッズでスッキリ収納!

100円グッズで無駄な空間も惜しみなく活用しちゃいます。
収納スペースは限られているので100円グッズを使っていかに空間を作るのかが収納のカギになります。

100円グッズでキッチン収納①

引き出し内収納専用ケース

細かいカトラリー類は専用ケースで細かく収納!

カトラリー類は、引き出しの中で細かく分類して収納すると、取り出しやすいし見た目にもスッキリします。100円ショップのアイテムで揃えれば、サイズや色が統一されているのでごちゃつきが解消されます。

出典:http://ra-kurashi.jp

100円グッズでキッチン収納②

揃いのコンテナで美しい冷蔵庫収納

100円グッズで見た目もスッキリ片付きます。
引出式になるので、奥の食品も取り出しやすい。

白いプラスチックコンテナで統一して、ごちゃつきがちな冷蔵庫をスッキリ整理しています。目の届かない奥の方で賞味期限が切れている…なんていうトラブルも防げそうです。ここまでできると素晴らしいですね。

出典:http://ra-kurashi.jp

100円グッズでキッチン収納③

お弁当グッズは小物ケースにスッキリ収納

お弁当に使うピックやカップ、ばらつくので収納するのが大変です。小物整理用のケースを使えば、こんなにスッキリできます。仕切りを変えられるタイプだとなお便利ですね

出典:http://ra-kurashi.jp

100円グッズでキッチン収納④

レンガを積んでキッチン収納棚の完成。
キッチン収納だけでなく玄関での靴の収納にも応用できますね!

レンガを2つ置いて板を渡せば、あっという間に棚を作ることができます。出窓やカウンターなど、スペースにピッタリ収まるサイズで自作できるのがウレシイですね。

出典:http://ra-kurashi.jp

100円グッズでキッチン収納⑤

ブックスタンドでお皿を立てて収納。
収納量も倍増に!

重ねて収納するよりも、立てて収納した方がお皿も取り出しやすいんです。専用のディッシュスタントもいいですが、ブックスタンドやファイルケースで整理する方法もありますよ。

出典:http://ra-kurashi.jp

まだあだあります!この100円グッズを使って便利に収納?

100円グッズで便利に収納①

ファイルボックスで見た目もスッキリ収納!
中身が見えないのでごちゃつく書類等もスッキリ!

キッチン下の深い引出には100円グッズのファイルボックスが仕切りにちょうどよい。

100円グッズで揃えるとデザインが統一されますね。
高いところにでも奥まで使えるので収納力が増えますね!

大きい収納スペースはファイルボックスで区切りましょう。
いろいろなところにどんどんファイルボックスを試してみましょう♪

出典:http://kaumo.jp

100円グッズで便利に収納②

調味料や乾物等は100円グッズの瓶で揃えると
まるでインテリアのように華やぎます。

ごまなどの調味料や乾物入れを瓶に入れて収納。
調味料も瓶に入れておけばインテリアに。
キッチンの見せる収納にオススメ。

出典:http://kaumo.jp

カトラリーの収納も100円グッズの瓶でお洒落に演出。

100円グッズで便利に収納③

突っ張り棒も様々な用途に使える便利な100円グッズ。

戸棚に突っ張り棒を使ってもう一段収納を増やしました。
かごを置いたら取りやすくオシャレに!

洗面台の下にぶら下げる収納を配置。

下駄箱の収納にも便利な100円グッズ

やり方はとしては、かかと部分に突っ張り棒を引っ掛けて収納します。

これならスペースも有効に使えますし、見た目もスタイリッシュですよね。

出典:http://kaumo.jp

みんなはどうしてる?100円グッズを使った収納アイデア!

【100均 コルクボード 裁縫道具編】 100均のコルクボードに 釘を打ちつけただけの簡単な収納術。 レトロな雰囲気が雑貨屋さんのディスプレイみたいでおしゃれ☆ http://t.co/BFn3jV4dde

記事番号:31404/アイテムID:992686のツイッターの投稿画像

Tue Sep 29 20:47:06 +0000 2015

◆縦長の戸棚の中をきれいに100円グッズを使って収納 http://t.co/vjszKMmNL1

記事番号:31404/アイテムID:992684のツイッターの投稿画像

Sun Sep 27 15:14:57 +0000 2015

★スッキリ収納★ 100均で売っているワイヤーラックにケースをつける だけで収納場所を確保(^_-)-☆ 取り出しやすく便利ですよ! http://t.co/imJ816aAmh

記事番号:31404/アイテムID:992687のツイッターの投稿画像

Tue Sep 29 19:44:07 +0000 2015

◆ラップ類は、さっと取り出す!プロっぽくていい! 100円グッズの「仕切り台」はラップ類の収納に。 http://t.co/uG7erwWwyr

記事番号:31404/アイテムID:992683のツイッターの投稿画像

Mon Sep 28 09:10:21 +0000 2015

100均のカゴで食器収納 棚の高さとカゴの高さを合わせることで、引き出しのように見せることが出来ます。食器も直接みえないのでスッキリ収納できますね。 http://t.co/8ACFd1pwCt

記事番号:31404/アイテムID:992685のツイッターの投稿画像

Tue Sep 29 21:17:02 +0000 2015

◆100円グッズ収納 タオル掛けハンガーはツカエル! タオル掛けハンガーは、こんな使い方もあり! 「S字フック」を掛ければ、吊り収納ができるよ。 100円グッズ タオル掛けハンガー S字フック http://t.co/Y0vY3qN2is

記事番号:31404/アイテムID:992682のツイッターの投稿画像

Mon Sep 28 22:30:06 +0000 2015

RT @hina7ta: 100均で素敵なケース見つけたー! 3段になってるし、大きさがポストカード入るくらいなので小さくて可愛いヾ(@゜▽゜@)ノ セボンスター収納したら、可愛すぎて凄く楽しいヘ(≧▽≦ヘ)♪ 200円商品なんだけど十分だよーありがとうー! http://t.

記事番号:31404/アイテムID:992689のツイッターの投稿画像

Tue Sep 29 16:08:47 +0000 2015

RT @charryfma: 【100均】●ツッパリ棒とカゴ● 100円で購入できる棒とカゴをアレンジするだけで 収納として活用することができて便利(^_-)-☆ 収納が少ない洗濯機コーナーにお勧め♪ http://t.co/EJuIjeEAv1

記事番号:31404/アイテムID:992688のツイッターの投稿画像

Tue Sep 29 18:01:24 +0000 2015

お弁当グッズすっきり収納♡1引き出しの中を色々なサイズの100円のプラカゴで仕切るだけ!かさばりがちなお弁当グッズがすっきり収納できます♪ http://t.co/v3e6KN2BLf

記事番号:31404/アイテムID:992680のツイッターの投稿画像

Tue Sep 29 02:45:15 +0000 2015

◆壁掛け リモコン収納 リモコン類もまとめてかけちゃえ! 100円グッズ ウォールポケット https://t.co/00bfcjlwkc

記事番号:31404/アイテムID:992679のツイッターの投稿画像

Tue Sep 29 04:41:05 +0000 2015

★100円グッズ収納★ 洗ったお皿もきれいに並べることが可能(^^)/ コップも置けて便利♪ http://t.co/Z9TbREXSKC

記事番号:31404/アイテムID:992678のツイッターの投稿画像

Tue Sep 29 14:47:03 +0000 2015

100円グッズで予算をおさえて素敵な収納を楽しんで!

100円グッズだとそろえるのに予算もあまりかかりません。
収納を整えるとインテリアに統一感が生まれます!
整理整頓だけのツールではなく
見せる収納として100円グッズを活用してインテリアも楽しんでくださいね!

関連する記事

この記事に関する記事

TOPへ