記事ID25144のサムネイル画像

奥二重の魅力UP!絶対失敗しない奥二重のアイラインの引き方

奥二重さんに多い「アイラインが綺麗に引けない」という悩みを解決する方法があります!奥二重をコンプレックスに感じている人にお届けしたい、絶対失敗しない奥二重のアイラインの引き方。奥二重の魅力UPで、黒木メイサさん風やオルチャンメイクも挑戦してみませんか。

奥二重さん、アイラインの引き方で困っていますか?

昔から「奥二重は美人の証拠」と言われます

そうはいっても、奥二重の人にしてみれば、「アイメイクがしづらい」「アイラインがうまく引けない」という悩みがあります。

アイラインの上手な引き方をマスターして、お悩みを解決しましょう。

解決!奥二重に「隠れてにじむアイライン」

二重なのに、二重の幅が狭い「奥二重」

二重まぶたがかぶってしまうため、かえって一重よりアイメイクがしにくいという奥二重。

「アイプチ」や「メザイク」で大きな二重を目指す人もいますね。

奥二重の女優のアイラインは自然できれい

化粧品のCMに出演している綾瀬はるかさん

他にも、吉高由里子さん、水原希子さん、多部未華子さん、黒木メイサさんなど、奥二重の女優さんは多いですね。

奥二重の女優さん並にきれいにアイラインを引く方法があります。

奥二重がにじまない「隠しアイライン」

隠れない、にじまないアイラインの引き方



隠しアイラインとは、まぶたの内側に引く「インサイドライン」のこと。

アイラインの入れ方を説明します。

奥二重に立体感を持たせる「インサイドライン」の引き方

とにかくまつげの間を埋めること

アイライナーはまつげの上ではなく、まつげの下の内側に入れます。

目頭→中央、目尻→中央の方向に、すこし筆を寝かせ気味に軽い力で。

ペンシルタイプの場合も、手でまつげの際が見えるまでまぶたを引き上げて、ペンシルを縦にして付けます。

埋めたアイラインを整える程度で目頭から細い線を引く

徐々に筆を持つ手の力を抜き、自然なラインを心がけましょう。

奥二重・自然なアイラインの決め手は「目尻」

目は普通に開いたまま!

見えないところは先ほどの「インサイドライン」に任せて、アイラインは見える所からスタート。

二重が隠れないギリギリの場所から、目尻に向かって水平に細いラインを引きます。

目尻から仕上げる

アイラインの長さは、目より少し長めにすると切れ長な目元が作れます。

アイラインの終わりを跳ね上げると不自然な印象になるので、目尻はあくまでも自然なラインを心がけて。

目頭に向かって自然に流す

インサイドラインがあっても、まつげのラインに全くアイラインを引かないというのは不自然です。

先に書いたラインから、目頭に繋がるラインを目のキワに引きます。
細めに描くことがポイントです。

奥二重の魅力UP!下まぶたアイライン+で黒木メイサ風

黒木メイサ風アイラインの特徴

黒木メイサのアイメイクは目尻はね上げの「キャットライン」

先ほどは自然に仕上げる方法をご紹介しましたが、こちらはアイシャドウも入れたしっかりメイク。

目尻ははね上げて「ネコ目」に。

クールビューティーを目指しましょう。

下まぶたに半分入れて印象的な目に

同じ人の目でも、アイラインの入れ方で大きさまで変わります。

右上にある画像のようにアイラインを入れると、とても大きく見えますよね。

下まぶたの目尻側半分にも入れると、黒木メイサさん風になります。

黒木メイサ風アイラインの入れ方

しっかりアイメイクしてからアイラインへ

まぶたの上下にグラデーションで色を入れているから、とても立体的に見えます。

黒木メイサさんのように彫りの深い外国人風メイクには欠かせないですね。

頂上から目尻にかけては太いアイラインを入れる

二重の上まぶたに隠されない位置から目尻にかけて、太いラインを入れることによって、しっかりはね上げて「ネコ目」が強調されます。

下まぶたの中央から目尻にかけてアイラインを入れる

こちらも目のキワに入れますが、目尻のはね上げラインとうまくつなげるように描きます。

画像では大げさに描かれていますが、目尻のアイラインの入れ方はこのようなイメージです。

美しい奥二重に仕上げるアイラインの引き方「極意」

極意その1: アイラインは極力細めに描くべし

極細ラインが描けるリキッドアイライナーがおすすめ
奥二重さんに、太いアイラインはNG。

極力細いラインが自在に引けるアイライナーを用意しましょう。

極意その②:まつげの間を埋めるように入れるべし

アイラインを「引く」というより、まつげのすき間を「埋める」感覚
アイライナーは縦使いで、一気に線を引くというより、ちょっとずつまつげのすき間を埋めていく感覚でやさしくタッチ。

極意その③:アイラインの目尻は長めに引くべし

長めの目尻で切れ長な印象を

細いアイラインを入れていると、つい遠慮がちになってしまうのが目尻の処理ですが、水平に引く時も、跳ね上げるときも、気持ち長めに引きましょう。

+αで目を大きく魅せる技

黒目の下だけアイライン

細くクールな目元に見えがちな奥二重は、黒目を大きく見せるとキュートな印象に。

黒目の下だけにアイラインペンシルでラインを描くだけ。

目指すは細いアイライン!奥二重さんのアイライナー選び

「細い線が描けるリキッドアイライナー」がおススメ

〔奥二重さん御用達のアイライナー三か条+α〕
一、細いラインが描きやすい
一、乾きやすい
一、崩れにくい

*ウォータープルーフだとベター。

繊細な極細ラインならこちら

DASODA ダソダ SJ リアルリキッドライナー

¥1,280(税込)

ココアブラウンとコーヒーブラックの2色。
持ちがいいのに簡単オフできる、ペン先0.1mmの極細筆ペンタイプ。
繊細なラインから極太ラインまで自由自在と大人気です。

超コスパ高性能アイライナー

キャンメイク ハイパースリムジェルアイライナー/ 01ブラック

¥540(税込)

描きやすいフェルトペンタイプ。
プチプラとは思えない実力の高さでリピ必至のアイライナーです。

ゲリラ豪雨にも勝つ!ヒロインメイクのアイライナー

スムースリキッドアイライナー スーパーキープ01 / 漆黒ブラック

¥1,080(税込)

落ちにくいと評判の極細ラインのアイライナー。
「ヒロインメイク」の愛用者にも描きやすさが好評です。

新発想!アイラインなしで奥二重の目力アップ「マスカラの根元塗り」

アイラインが下手でも大丈夫!

根元からしっかりカールアップしたまつ毛に、根元ギリギリにマスカラ液を塗るだけ。

まつ毛の生え際が密集して濃くつながって見えるから、アイライン要らずです。

根元のマスカラが黒目に映って、濡れたようなウル目になるという効果もあります。

それでは、根元マスカラの仕方をご覧ください。

マスカラの目元塗りの仕方

根元からしっかりカールアップ!

まずビューラーでまつ毛を根元からカールさせます。
その後はいつも通りに根元から毛先までマスカラを塗ります。

上まぶたをまつ毛の生え際が見えるまで指で引き上げます。

マスカラをタテにしてブラシの先端でまつ毛の生え際をぐっと押し上げるようにしながら、根元部分にだけ点々とマスカラ液を重ねます。

マスカラだけで仕上げた奥二重

いかがですか?

しっかりカールアップされているから、いつもよりぱっちりして、きれいな目元ですね。

また、アイラインを引いていないので、にじみも気になりません。

根元マスカラの注意点

粘膜ギリギリに引くインサイドラインを心がけて

まつげの生え際にある皮脂腺を詰まらせることがあるので、粘膜ギリギリで引くようにしてください。

奥二重のたれ目メイク?アイライン使いでオルチャンメイク完成!

オルチャンメイクがかわいい!

アジア人の美しい切れ長の目を強調した、オルチャンメイクが大人気。

目の形に沿った「たれ目」メイクが可愛いですね。

基本のオルチャンメイクの仕方

①目の際に細いアイライン

オルチャンメイクの目尻は目のラインに沿って自然に流す感覚で。

②アイシャドウで仕上げる

アイシャドウを効果的にグラデーションで入れて、はね上げラインを作ります。

下まぶたにもシャドウを入れるのが特徴。

オルチャンメイクは目尻がポイント

まず、上まぶたのアイラインを目尻から5mm程度はみ出して引きます。

次に、くの字を書くように下まぶたと目尻のラインをつなげ、目尻の間を塗りつぶしたら完成です。

オルチャンメイクが可愛いですね。

目を閉じたときにあまり違和感がないように仕上げてください。

【まとめ】効果的なアイラインで奥二重の魅力炸裂!

奥二重さんによく合うアイラインの引き方をマスターしてくださいね。

自分にぴったりのメイクを見つけて綺麗を楽しみましょう。

関連する記事

この記事に関する記事

TOPへ