記事ID148799のサムネイル画像

『伝説のポケモン』最強ランキングTOP20!特徴や進化は?全部で何体?

20年以上にわたり人気を持続し続けているゲーム、ポケットモンスター。ポケモンには、伝説のポケモンと呼ばれるキャラクターたちがいます。今回は、伝説のポケモンの最強ランキングについて迫ってみたいと思います。また、ポケモンは全部で何体いるのかも見てみましょう。

ポケモンとは何なの?

まずは、ポケモンについて迫ってみたいと思います。ポケモンとは一体何なのでしょうか。概要やキャラクターなどについてご紹介します。

ポケモンの概要

”ポケモン”ことポケットモンスターは、ロールプレイングゲームです。プレイヤーが主人公となり、不思議な生き物であるポケモンたちと冒険をしていくストーリーとなっています。物語を自身だけで進めていくのではなく、友達とポケモンの交換をしたり対戦することも可能です。

ポケモンたちについて

ポケモンは、多くの謎がある不思議さのある生き物です。人間と仲良く暮らすポケモンもいますし、草むらや洞窟などで生きている野生のポケモンもいます。ポケモンの生体は、判明していない部分も多いでしょう。

最初のパートナーはこの3匹から選択!

ポケットモンスターの冒険は、3匹のポケモンをパートナーとして選びポケモントレーナーとして旅に出ることでスタートします。例えば『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』では、キモリやミズゴロウ、アチャモから選択することとなります。

”伝説のポケモン”について

”伝説のポケモン”というのがあることを知っているでしょうか。”伝説のポケモン”はポケモンのゲームの中や神話に登場して特別な扱いを受けているポケモンです。カートリッジ上で、1体しか存在しないポケモンのことを言うケースもあります。また、幻のポケモンを含めることもあるでしょう。

最強のポケモンは何?強さランキングTOP20①   

ここで、伝説のポケモンの最強キャラクターをご紹介します。”伝説のポケモン”に含まれるポケモンの中で、最強とされるキャラクターは一体何なのでしょうか。

20位・キュレムの特徴や進化

キュレムは第5世代の”伝説のドラゴン”に含まれるポケモンです。ポケモン図鑑番号はNo.646であり、氷の伝説ポケモンでもあります。失った身体を真実と理想で埋めてくれる、英雄を待っています。なおキュレムは進化をしませんが、ホワイトキュレムやブラックキュレムといった姿がある点が特徴です。

19位・コスモッグの特徴や進化

コスモッグは、第7世代のポケモンです。ポケモン図鑑のナンバーはNo.789です。儚いガス状の身体を持っている点が特徴となっています。大気に舞う塵を集めつつ、ゆっくりと成長していくポケモンです。コスモッグは、No.790のコスモウグ、No.791のソルガレオへと進化していきます。

18位・バドレックスの特徴や進化 

パドレックスは第8世代のポケモンです。慈愛に満ちており、癒しと恵の力を持ちます。遠い昔には、ガラルに君臨していました。パドレックスは進化しませんが、白馬上や黒馬上の姿があります。

17位・ゼクロムの特徴や進化

ゼクロムはNo.644のポケモンであり、進化はしません。第5世代のポケモンとなっていて、稲妻により世界を焼き尽くすことも可能です。また、理想の世界をつくる人の補佐を行います。

15位・パルキアの特徴や進化  

パルキアはNo.484のポケモンとなっていて、第4世代の”伝説のドラゴン”にも属します。またパルキアは、空間を歪める能力があります。シンオウ地方の神話において、神様として描かれているでしょう。パルキアは進化をしないものの、オリジンフォルムというものがあります。

最強のポケモンは何?強さランキングTOP20②

続いては、伝説のポケモンの最強ランキングについて15位タイから10位までをご紹介します。15位から10位に入ったのは、どの伝説のポケモンなのでしょうか。

15位タイ・ゼルネアスの特徴や進化

永遠の命を分け与えるとされるのが、第6世代でNo.716のポケモン、ゼルネアスです。樹木の姿において1000年間眠りについていましたが、復活しています。ゼルネアスは進化をしません。またゼルネアスは、『ポケットモンスターX』のパッケージを飾っています。

14位・ホウオウの特徴や進化

No.250で第2世代のホウオウは、ルギアと対となるジョウト地方の伝説のポケモンです。七色の翼を持っており、『虹の神』と呼ばれている点が特徴となります。ホウオウを見た者は、永遠に幸せになることができるでしょう。なおホウオウは進化をしないポケモンです。

12位・ジガルデの特徴や進化

ジガルデは第6世代のポケモンです。No.718であり、セルが50%集まった姿でもあります。敵対する者には容赦をすることなく、消滅させる点が特徴です。進化はせず、10%フォルムやパーフェクトフォルムがあります。

12位タイ・ネクロズマの特徴や進化

ネクロズマはNo.800であり、第7世代のポケモンです。そして地下で眠りに就いていたとされます。そして、古い時代に別世界からやってきたという話もあります。黒い水晶のような体で形成されているでしょう。ネクロズマは進化をせず、”たそがれのたてがみ”や”あかつきのつばさ”といった姿があります。

11位・グラードンの特徴や進化

No.383のポケモンがグラードンです。第3世代のポケモンとなっています。大昔に、カイオーガと繰り広げた死闘の末に、地下マグマの中で眠っていました。進化はしませんが、ゲンシグラードンという姿があります。

最強のポケモンは何?強さランキングTOP20③

次に、ポケモンの強さランキング10位から6位までをご紹介します。10位から6位までには、どういった伝説のポケモンがランクインしたのでしょうか。

10位・ムゲンダイナの特徴や進化

第10位となったのは、第8世代のポケモン・ムゲンダイナです。No.890のポケモンであり、約2万年前に隕石と共にガラル地方に飛来しました。そして3000年前にブラックを起こしたという、異形のポケモンでもあります。胸の肋骨にコアがあり、そのコアからガラル地方の大地のエネルギーを取り込み活動中です。

 

ムゲンダイナは、進化をしないポケモンです。

9位・レシラムの特徴や進化

レシラムは、第5世代のNo.643であるポケモンです。炎によって世界を焼き尽くすことのできる、伝説のポケモンでもあります。真実の世界を築く人を助けます。レシラムも進化をしません。また、2足歩行をするドラゴンポケモンです。

8位・ギラティナの特徴や進化

ギラティナは、第4世代のポケモンです。No.487であり、この世の世界の裏側に住んでいるとされている点が特徴です。古代の墓場に出演します。ギラティナは進化をしませんが、アナザーフォルムとオリジンフォルムが存在します。

7位・イベルタルの特徴や進化

イベルタルは、第6世代のポケモンです。翼と尾羽を広げて、赤く輝く時に生き物の命を吸い取るとされているNo.717のポケモンでもあります。イベルタルは進化をしません。

6位・ルギアの特徴や進化

ルギアはNo.249であり、第2世代のポケモンです。『海の神』として伝わる、ジョウト地方の伝説のポケモンとされています。ルギアは深い海溝の底で眠っています。そして、ルギアが羽ばたけば嵐が40日間も続くという話があるでしょう。ルギアも進化をしないポケモンです。

最強のポケモンは何?強さランキングTOP20④

いよいとトップ5の発表です。最強のポケモンは一体どんなキャラクターなのでしょうか。ここで、最強のポケモン5位から1位をお伝えします。

5位・レックウザの特徴や進化

レックウザは、第3世代の超古代ポケモンです。No.384であり、雲より遥か上のオゾン層に生息しています。そのため、地上からレックウザの姿を見ることはできません。また、カイオーガとグラードンの争いを治めたという話があるでしょう。

 

なおレックウザは進化をしないものの、メガレックウザという姿もあります。

4位・ザシアンの特徴や進化

ザシアンは第8世代のポケモンであり、ポケモン図鑑の番号はNo.888です。また、伝説の英雄とも呼ばれています。金属を取り込んで武具に変化させることで、闘います。”剣”といわれている、狼型のポケモンです。進化をせず、”れきせんのゆうしゃ”と”けんのおう”という姿があります。

3位・カイオーガの特徴や進化

3位となったのは、第3代世代ポケモンのカイオーガです。No.382のポケモンであり、大雨を降らせる能力により海を広げたとされています。また海溝の底において、眠っていました。カイオーガは進化をせず、ゲンシカイオーガという姿があります。

2位・ディアルガの特徴や進化

ディアルガは時間を操る力を持っています。シンオウ地方においては”神様”と呼ばれており、神話に登場しているポケモンです。No.483となる第4世代のポケモンでもあります。ディアルガは進化をしませんが、オリジンフォルムという姿があります。

1位・ミュウツーの特徴や進化

1位となったミュウツーは、フジ博士が南アメリカのギアナ高地で発見した、幻のポケモン・ミュウを元に生み出しました。ミュウの遺伝子を組み替えて誕生させたのです。ミュウツーは第1世代の最強レベルのポケモンでもあります。No.150であり、ポケモンの中でも最も心が狂暴であるとされているでしょう。

ミュウツーも進化はしませんが、メガミュウツーXやメガミュウツーYという姿が存在します。

ポケモンは全部で何体いるの?

ここまで伝説のポケモンの最強ランキングをお伝えしてきましたが、ポケモンは一体何体いるのでしょうか。最後にポケモンの数について迫ってみましょう。

現在は921体?

2022年9月現在で判明しているポケモンの数は、921体となっています。全部を足すと、1,000体を超すだろうという見解もあるでしょう。

2022年3月では905体

2022年3月の時点では、ポケモンの総数は905体でした。リージョンフォームやその他の姿違いを別にカウントするのであれば、超えていると思うという声もあります。

世代により分かれている

ポケモンのゲームは、第1世代から始まり各世代によりゲームソフトが分かれています。それぞれの世代において、ポケモンたち自体も異なるでしょう。

伝説のポケモンの最強はミュウツー!

多数いる伝説のポケモン中で、最強とされたのはミュウツーでした。ミュウツーはポケモンの劇場版アニメにも登場します。現在はその数を1,000体ほどにまで増やしているポケモンですが、これからもどんどんとキャラクターが増えていくでしょう。

今後は、どういったキャラクターが登場するのでしょうか。新しいキャラクターにも要注目です。

伝説のポケモンの関連記事

TOPへ